
今日は12月23日だにゃ。
何かと忙しい時期だけど、みんな元気かにゃ?
ぼくは今日も世界の美味しいものを探し回ってるにゃ!
今日は特別に、ぼくが旅で見つけた、とっておきのレシピを教えちゃうにゃ!
## 🍽️スペインの太陽の恵み!「ガスパチョ」🍅
寒い季節だけど、たまには冷たいスープも良いものだにゃ。
スペインのアンダルシア地方発祥のガスパチョは、夏野菜をたっぷり使った、栄養満点な冷製スープにゃ。
さっぱりしてるから、食欲がない時にもおすすめにゃ!
### 📝材料(2人分)
* 完熟トマト 2個
* きゅうり 1/2本
* ピーマン 1/4個
* 玉ねぎ 1/8個
* ニンニク 1/2かけ
* パン(硬くなったもの) 30g
* オリーブオイル 大さじ2
* 白ワインビネガー 大さじ1
* 水 100ml
* 塩 少々
* こしょう 少々
* お好みでパセリのみじん切り 少々
### 🍳作り方
1. トマト、きゅうり、ピーマン、玉ねぎ、ニンニクをざく切りにするにゃ。
2. パンは水で軽く湿らせておくかにゃ。
3. ミキサーに全ての材料を入れて、滑らかになるまで撹拌するにゃ。
4. 塩とこしょうで味を調えたら、冷蔵庫でよーく冷やして完成にゃ!
5. お好みで、パセリのみじん切りを散らすと彩りも良くなるにゃ。
### ✨ポイント
* 野菜は新鮮なものを使うのがおすすめにゃ。特にトマトは完熟のものを使うと甘くて美味しいガスパチョになるにゃ!
* パンは硬くなったものを使うと、スープに程よいとろみがついて美味しくなるにゃ。
* ミキサーがない場合は、野菜を細かく刻んで、すり鉢などですり潰しても美味しく作れるにゃ。
* 冷蔵庫で冷やす時間を長めにすると、味が馴染んで更においしくなるにゃ。
* ちょっと酸味が欲しい時は、レモン汁を加えても美味しいにゃ!
* パンをクルトンにしてトッピングするのもおしゃれで美味しいにゃ。
### 💡豆知識
ガスパチョは、スペイン語で「ごちゃまぜ」という意味にゃ。
その名の通り、野菜を色々混ぜて作るから、色んな栄養が一度に摂れて、とってもヘルシーにゃ!
1982年の今日、日本で初めてテレホンカードが使える公衆電話が設置されたそうだけど、その頃から、このガスパチョはスペインでは定番の料理だったにゃ。
世界中で愛されてるって、にゃんだふるだにゃ!
作った感想とか教えてくれると嬉しいにゃ!
みんなが美味しいものを食べて、毎日笑顔で過ごせますように😊
それじゃあ、またにゃ!